Love the life you live, Live the life you love ☆マルハビスピリット☆

信州松本で、築50年の古家つき土地を購入してセルフリノベ中☆方法もわからない、やることいっぱい、まったく進まない、、、でも自分でやるって楽しいな♪

床のレベルを揃えてからの現場ごはん

無事に断熱材を入れ終わった1Fの床ですが、今度は、もともと異なる様式の部屋をひとつづきの部屋にするべく、すべての部屋の床のレベルを揃えるという作業が必要になります。

床板を剥さない予定のキッチンのレベルは後々対処する(or放置する)ことにして、とりあえず元和室8畳と、元洋間の4・5畳のレベルを合わせることにします。
それぞれ、縁側に続く敷居の高さも違うし、和室は畳の厚みの分根太も低い位置にあり、どのレベルが一番よいか、ちょっと頭を悩ませました。結局、我が家の強化のための頼れる部材、いつもの12mm針葉樹構造用合板をまたまた捨て貼りとして使うことにして、12mmを使って調整できる高さを基準としました。
元和室の方は12㎜を2枚重ね、元洋間の方は12㎜を1枚+5㎜のラワンベニアで高さを合わせます。
畳の厚みは約6㎝くらいあり、畳張りだった和室の方がもともとの根太の位置が低いのです。

その上に、厚み15mmのフローリングを張る予定ですが、フローリング張りは一番最後なのでまだまだ先の話。

f:id:hondash1006:20151028201442j:plain


とりあえず、床下を塞いでしまわないと、足場が悪くてほかの作業にもとりかかれないし、なによりスースーでおちつかないので、捨て貼りまでを早急にやってしまいたいところです。

 

ところが、いつものとおり、当初、採寸した箇所では確かにこれだけの差があったものの、根太もあちこちまがっていたりひねくれていたり、そのうちにどこが基準だかわからなくなり、最終的に二枚目の捨て貼りのレベルが合わなかったりと、相変わらず「基本的にまっすぐの箇所がない」という実情が、すべての作業を難しくしてしまいます。

f:id:hondash1006:20151028202224j:plain

 間に2mmや3mmの合板の切れ端を挟み込んだりして、調整しながら、苦戦しつつもなんとかベストエフォートレベルで平らな床が出来上がりました!!

f:id:hondash1006:20151028202146j:plain

やっと塞がった基礎部!
家っぽい!!
部屋っぽい!!

 

すっかり調子に乗って、初めて、キッチンとの境目に掛けてあるブルーシートをとってみたのです☆
これまで狭くて暗くて閉塞感たっぷりのブルーシートで仕切られたキッチンでしたが、ブルーシートをとってみたら気分がいい~!

 

まだフローリングは入れていませんが、出来立ての、捨て貼りの床に特設ダイニング空間を創設!

f:id:hondash1006:20151028202449j:plain


実はこの日はゴン様のお誕生日だったのです。

現場に突如現るダイニング空間(*^_^*)バックに土嚢袋やら、材木やら、色々な道具が置いてある中でのダイニング。


なんでしょう、なんだか、、、、、

私が小学生のころ、「いいとも」の前に数分間流れていた、『海ごはん、山ごはん』を彷彿とさせる風景。
「海ごはん、山ごはん・・・・現場ごはん」みたいな(笑)

 

床のレベルを一生懸命合わせているゴン様の横で、私は終日キッチンに立ち、一年に一度作るか作らないかのごちそうを仕込んでいました。折角がんばって作ったので、ちょっと載せてみます♪

f:id:hondash1006:20151028202604j:plain

桃と生ハムのカプレーゼ

f:id:hondash1006:20151028202832j:plain

オニオングラタンスープ

f:id:hondash1006:20151028202854j:plain

かぼちゃのムースとコンソメのジュレ、いくら添え

f:id:hondash1006:20151028202939j:plain

メインはビーフシチュ~!

 

 

ちなみに、普段は納豆ごはんとお味噌汁だけの夕食が基本の、超手抜き主婦のワタクシです(笑)誤解なきよう・・・。たまに作ったので大々的に載せたい感じです(笑)

 

こうして、我が家の、まだできていないダイニングスペースでの初めてのダイニングを無事終えました。
ゴン様、お誕生日おめでとう☆